不育症の相談窓口(鹿児島県)
鹿児島県から不育症についての窓口のお知らせです。
不育症の原因不明例のうち偶発的流産については,
特別な治療を行わなくても次回妊娠予後は良好であることから,
不育症について正確な情報提供と相談支援が重要とされています。
鹿児島県では,「不妊についての専門相談窓口(鹿児島大学病院内)」を設置し,
同窓口において,不育症に関する相談も受け付けておりますので,お気軽にご利用ください。
鹿児島県では,不妊に悩む方のために,
医学的・専門的な相談や不妊による心の悩み等についての相談窓口として,
専門相談窓口と一般相談窓口を設けています。
各窓口では,産婦人科医師・助産師・保健師が
相談員としてご相談者の意志とプライバシーを尊重しながら
きめ細かく対応していますので,お気軽にご利用ください。
医学的・専門的な相談や不妊による心の悩み等についての相談窓口として,
専門相談窓口と一般相談窓口を設けています。
各窓口では,産婦人科医師・助産師・保健師が
相談員としてご相談者の意志とプライバシーを尊重しながら
きめ細かく対応していますので,お気軽にご利用ください。
相談はすべて無料です。
※こんな相談をお待ちしています。
- 自分は不妊なのか,医療機関で検査を受ける勇気がない
- 不妊の原因は何か
- どんな検査や治療を受けるのか
- 自然妊娠したいが,自分の体の状態では無理か
- 治療の成功率,おおよその費用を知りたい
- 近所に不妊治療を行う医療機関がないがどうしたらよいか
- 主治医に言われたことで気になっていること
- 夫が治療に非協力的,夫と心が離れてきた
- 夫の両親から不妊治療を受けるよう勧められるが,苦痛でもうやめたい
- いつまで治療を続けなければならないか
- 不妊治療費の助成が受けられるか
- 自分は不育症ではないか
専門相談窓口《鹿児島大学病院》
電話番号:099−275−6839(毎週月曜日・金曜日 午後3時〜5時)
コメントする
お気軽にコメントして下さい☆