女性は何歳まで妊娠・出産可能なの?
医学的に高齢出産とは35歳以上の女性が
出産することを指します。
最近では40代で出産する人も珍しくありません。
しかし、何歳まで妊娠・出産が可能か否かについては、
個人差が大きく、具体的な年齢を断言することは難しいでしょう。
年齢ではなく、月経があれば
妊娠する可能性はあります。
ただ、高齢妊娠・高齢出産は、若い女性に比べ、
リスクが高くなると言われています。
- 流産や早産、難産
- 妊娠中に血圧の上昇や尿にタンパクが出る「妊娠高血圧症候群」
- 染色体の異常が原因で起こる「新生児のダウン症」
とはいえ、これらが起こる確率は、
35歳になったからといって急に高まるのではなく
30歳頃から少しずつ高まり、
高齢になるにつれて増加していきます。
さらに、初産婦か経産婦かによっても違い、
一般的には初産婦の方がリスクが高くなります。
しかし、高齢出産だからといって
すべての人がこのリスクを伴うわけではなく、
多くは正常に出産されています。
医学界ではこのような認識になっています。
高齢妊娠・出産で、元気な赤ちゃんを産む人と
そうでない人と何が違うのでしょか?
高齢だからリスクが高まるのは事実ですが
少しでもそのリスクを軽減させることが重要だと思います。
母親ができることは子宮環境を整えることです。
お医者さんは子宮環境の若返らせ方は教えてくれませせん。
(内科の先生が健康になるための運動方法を教えてくれないのと同じです)
最近の第一子出産時年齢の
女性の平均がいくつかご存じですか?
厚生労働省の人口動態調査によると、東京都では31.5歳
なんと30歳を超えているのです。
晩婚化が進んだり、結婚してもすぐに子供を作らなかったり、
初産年齢の急激な高齢化にはさまざまな要因が考えられますが、
高齢の方も焦らず、ゆっくり子宮環境を整えることをお勧めします。
私たちが不妊症を改善するために実践し効果のあった方法はこちらです。
コメントする
お気軽にコメントして下さい☆